初めまして♬

初めまして♬

初めまして、2025年入社のたっです!
今回は、初回ということで簡単に自己紹介と、
この名前やプロフィールのポーズの由来についてお話ししたいと思います。

まず自己紹介
出身は愛媛県です。
道後温泉や松山城が有名です。
食べ物でいうとみかんやキウイ、鯛めし等があります。
特に紹介したい鯛めしは、鯛が生の状態のものと
一緒に炊きこまれているものの二種類があります。
どちらもとっても美味しいので愛媛に来る機会がありましたらぜひ食べてみてください!

大学では数学を学んでいました。
数学の中でも代数学という分野をしていて、
素数と関数の関係などについて勉強していました。
よく数学科というと暗算が速いのかなどと聞かれますが、
私はむしろ普通の人より遅いです。
数学科は無限個ある数字を対象に考えるので、
一般化してなんぼみたいな世界です。
そのため、数字ではなく文字ばかりを扱うのです。
なので暗算が速くなるということはなく、全然筆算も日常で使います。

性格は基本内気、慣れたら急にいっぱい話し出すタイプです。
顔や雰囲気からよく文系っぽいと言われますが、
話してみるとしっかり理系であることが分かってもらえる性格をしています。

趣味は、いろいろとありますが、音楽関連何でも好きです(歌う、踊る、聴く...)。
あと、パズルゲームやお絵描きロジックも小さいころから好きです。
その他の趣味や詳細については追々話していけたらと思います。

ここで、この「たっ」という名前の経緯をお話ししたいと思います。
実はこの名前、私の本名に位置文字もかすっていない名前です。
ニックネームを作るにあたって、同期とそれぞれ分担して決めることにしましたが、
私はもう一人の女の子の同期と交換で考えることになりました。
まずは私がもう一人の方の名前を考えるところからエピソードは始まります。
あだ名といっても良いものが思い浮かばなかったので
ChatGPTにその子の名前を投げてみたところ、
○○るんというあだ名が出てきました。
私はそれが気に入り、そこの下二つのみを取って「るん」と名付けました。
反対に、私の名前もChatGPTに入れたところ、○○たんというのが出てきました。
ここで「たん」とすることも考えましたが、「たっ」とすることで、
二人合わせて「るんたっ」となんか跳ねている感じの響きが可愛いねとなり、
この名前となりました。

最後に、プロフィールのポーズの由来です。
ピースの中に一本線が入っているようなこのポーズ。
大学時代に数学科の私の周りで流行っていた(?)任意ポーズです。
数学でよく使われる記号としてAを逆さに向けた任意記号「∀」というものがあります。
For allのAからとってきている記号で数学科ではとってもお馴染みなんです。
なので、数学科っぽいポーズをしたいとなったときにいつもこれをしていました。
こういった数学的ユーモアが好きで、
私を表すのにぴったりだということでこのポーズを採用しました。

しばらくは、趣味のことや研修のこと、
そして私の場合は新鮮な大阪での日々の暮らしについてなど
話していきたいと思っています。
これからどうぞよろしくお願いいたします!