3か月の研修と本配属

こんにちは、茶クラです🍵
今回は、3か月の研修を終えた感想本配属についてお話しさせて頂きます。🧑‍💼

~3か月の研修を終えた感想~

まず、個人的にこの3か月の研修を一言で表すと、「学びまくりの毎日」です。
私はプログラミング未経験で入社したこともあり、プログラミングに関して毎日新しく学ぶことばかりでした。また、プログラミング以外でも、ビジネスマナーの研修やコミュニケーション能力の研修など、社会人として成長するための研修もあり、一社会人としても毎日学ぶことばかりでした。

研修前は「3か月長いな」と思っていましたが、実際に過ぎてみると本当にあっという間でした。学生から社会人になり、慣れてないことも多く大変でしたが、その分プログラマーとしても社会人としても、3か月前と比べてすごく成長できたという実感があります。💪

成長した点の具体例として、私の個人的な課題に、発表のときに声が小さくなってしまったりトーンが一定になってしまうことがありました。ですが、研修の中で自分の意見や感想などを発表する機会が多くあり、そのおかげでこの3か月で話し方も少しずつ改善することができました。
実際に上司からは、「入社当初は発表時の話し方について心配をしていましたが、改善されてきていて安心しました。」と言って頂きました。

研修前は、研修内容についていけるのか等という不安がありましたが、人材開発部のお二人が優しく教えてくださったり、同期と助け合うことで、なんとか3か月を乗り越えることができてホッとしています。

ですが、社会人としての本番はまだまだここからなので、この3か月の研修で学んだことを活かして、これから配属先で業務に励んでいきます!🧑‍💻

~本配属~

私は所属がグループ会社のD.O.Sシステムサービス(以下D.S.S)のため、本配属に伴い宝塚勤務になりました。3か月間の研修で共に切磋琢磨してきた同期たちとは離れ離れになり、心細い気持ちもありました。ですが、同期たちとはチャットやLINEでほぼ毎日のようにやり取りをしており、個人的に心の支えになっています、!🥹🙏

私は、D.S.Sの新卒入社第一号ということで、正直プレッシャーを感じていたりもしますが、皆さんとても優しく丁寧に教えて下さったり、気にかけて下さるので、配属先での研修にも毎日無理なく臨めています。

これから配属先での研修や実務を通してより多くのことを学び、少しでも早く即戦力になれるように努めていきます!

また、D.S.Sに後輩が入ってくる場合は、研修から本配属までおそらく私と同じような流れになると思うので、同じ研修を受けた唯一の先輩としてできるだけサポートしてあげたいと思っています。

(個人的に後輩が入ってきてくれることをすごく心待ちにしているので、是非入社お待ちしております!!🫡)

最後までお読みいただき、ありがとうございました!😊