<就活生向け>新卒半年ちょいの備忘録
<新卒半年までの感想まとめ>
まだ実務もしてないペーペーなので、あんまりペラペラと「これがいい」「あれがいい」と言うのではなく、実体験からプログラミングに必要だと思ったことを書いていきます。全部感想ですが参考になれば幸いです。ちなみに筆者は入社時プログラミング未経験です。
1.働くにあたって大学生活中にしておいた方がいいことはありますか?
ありません。特に何もしなくても何とかなってます。たぶん。今のところ。
入社前の大学生活は皆さんと同じようにバイトと遊びと怠慢で過ごしていました。しかしハチャメチャに遊んでいたわけでも、ベッド生活を送っていたわけでもなく、バランスの良い生活だったと思います。漠然と会社に入るにあたって何をしていたら困らないのだろうと週に1回くらいは考える日もありました。そんな感じで大丈夫です。なるべく楽しんだり、したいことを思いっきりしたらいいと思います。
でも、本当に何かを先取りしたいのなら当然ですがプログラミング言語に触れていて損はしません。特にvbaはExcelから無料で手軽に出来るので自動計算表くらいは作れると後々楽だと思います。
2.残業はありますか?
ありません。特にありません。今のところ。
定時で帰れるのはとても魅力的でありがたいですが「今日はこの機能を完成させたい!」と思っていても定時になったら途中で帰ることになるのでキリ良く終わらせたい人にとっては少しモヤモヤするシーンもあるかもしれません。
3.どうやったら内定取れますか?
分かりません。できるなら私もすべての内定を搔っ攫いたかった。
インターンは内定狙いというよりも社会経験として味わうのが最適だと思います。
面接に関しては数をこなして慣れていく人が大半だと思います。なので本命の会社があるのであれば、その会社を受ける前に何度か別の会社で面接を受けておくことをお勧めします。面接ではバイトで業績アップしたと到底敵わないことを話す人もいますが、臆せず自分の用意していたことを話しましょう。あとは運です。祈りましょう。
4.社風はどんな感じですか?
人によって違いますが、バリバリ働いている方もいればまったり働いている方もおられます。デスクワークですから、バイト時代に働いていた居酒屋に比べるとだいぶ静かです。かといって話さないわけでもなく、特に休憩時間は漫画や映画やゲームやアイドルや芸能や下らない話まで気軽に話せるような雰囲気です。あとこれは同期間だけかもしれませんが、私含め自分軸を持ち、意見をはっきりと述べられる方が多い印象があります。
さて、いかがでしたでしょうか。就活生に向けてなるべく知りたいであろう情報を提供したつもりですが、足りないことがあれば何なりとお申し付けください。あとおそらくメンタル的に追い込まれる人もいるでしょうから、あまり気負わず就活してみてください。グッドラック。
コメント