リュックの中身🎒
下書き用のWordではすらすら言葉が出てくるのに、ブログの画面を開いてブログを書こうとすると、なんだか筆が走らない現象に名前はありませんか?
こんにちは、ヤンニョムチキンです🐓
カバンが小さい女の子に憧れるのですが、いつまでたっても大学生リュックから卒業できないのが最近の小さな悩みです。多分リュックという余白があるから、「あれもこれも入れられるじゃん」となってしまって荷物がどんどん増えているんだと思います。
思い切って一回り小さいカバンを買ってみたら解決するかな。なんて考えています。
私は毎日ノートを2~4冊持ち歩いています。
これが荷物を多くしている最たる要因ですね。自明です。
・日記用
・なんでも思ったこと書く用
・仕事メモ用
・勉強用
というラインナップです。
ノートに書くという行為を通して、自分の頭の中を整理することができるので、私の生活には欠かせません。気づいたら1時間くらいノート書いてるなんて日が週に1回は必ずあります。
いろんなノートを買い集めていて気付いたことが、リングタイプのノートが好きということです。バサッと見開きで開くタイプのノートは誰かに見られそうで嫌です。
便利なルーズリーフもリングタイプではありますが、一枚一枚に文字を書いているときに机を感じてしまうのが苦手です。紙に書いている感が個人的に物足りません。
ただ、リングタイプのノートは、書いているうちにリングの部分が小指に当たって書きにくいというフラストレーションもあります。が、最近はありがたいことにSoofaというブランドから柔らかいリングノートが出ているので、たまに使っています。
アナログなノートを使う人はもしかしたら少なくなってきているのかもしれませんが、自分の手で文字を書くことでしか得られない気づきがあります。
なんとなく頭の中で考えていたことを少し深堀した後は、頭がクリアになる感覚があります。ただ、自分と向き合うという行為は沼にハマってしまうと...(就活時に経験済み)、ほどほどに気持ちいい範囲で続けていこうと思います。
✏余談✏
10月頃に「文具女子博」に行ってきました!!POPでキュートな文房具が集う祭典です。
個人的優勝は「きのこ社」という文房具屋でした。
「猫の誠太社長と人間のマツバラ社員のふたりで営業している、ちょっと不思議な会社、きのこ社。【ポツポツ通り】と言う、消えては現れる少し不思議な街にあるお店屋さんをコンセプトに、プロダクツブランドをこしらえております。」
(出典:きのこ社の公式ウェブサイト)
遊び心ある感じがたまらんです。ここの【カケラ銀行】したいこと貯蓄通帳を購入しました。おなじみの通帳デザインにしたいことを記入して、記入日を預け入れ年月日、そして、することが出来た日を引き出し年月日にします。書いているだけでワクワクする通帳です。2025年にいくつか引き出します!!
コメント