有能な「ジョイントマット」

blog_15_03.jpg プロジェクトH

幼児さんがいる家庭では使っている人がいると思われるアレです。

大きさは、ものによってまちまちですが、
だいたい30cm四方のつなげる
かぎづめみたいなのがあるアレです。


本来の用途はもちろん小さなスペースや
中途半端なスペースに対して
簡易じゅうたんを敷くための物です。
オーダーメイドでなければ
ちょうどいい大きさのじゅうたんなんてあまりないです。
どこかにフローリングがむき出しになります。
そんな時にこのマットが役に立つ。


のだが、


今回紹介するのは、じゅうたんの使い方ではありません。
いま、これをゴミ箱代わりに使っています。
何を言っているのかわからないって?
まあまあそういわずに。

このマットは大体が正方形の形をしています。
同じ大きさの図形で何ができるかというと、
「簡単に立体にできること」
かぎがついているので、
ガムテープなどの粘着テープを使わずに
簡単に立体にできます。
そうすることで、30cm四方のマットが、
30cm立方の立方体に早変わり。
これに大きなゴミ袋を入れたら
口の大きいゴミ箱の完成。


これを作ろうと思ったきっかけが、
・近くに思うようなゴミ箱がない
・あったとしても、口が小さいので、
 投げ入れるのがむつかしい
・スーパーの袋が少ない←これ重要
があったのでどうにかならないか、とホームセンターに行ったら
マットがキューブ状で置いてあったのを見て
「これだ!」と思い、買って作ったのです。


本来の用途以外でも使えて
また本来の用途にも戻せるっていいですね。

P.S.
テレビの終わりの決まり文句のネタが尽きたなんて
口が裂けても言えない。